当院の親知らず抜歯について
抜歯と聞くと、「どんな風に治療を進めるのか」、「痛みはないのか」など、多くの方が不安を感じるのではないでしょうか。当院では、親知らず抜歯に関して研鑽を怠らず、豊富な経験を積んでいるスタッフが在籍しています。知識、技術、設備、すべての面でクオリティーの高い治療を行っていますので、安心してご来院ください。
親知らずとは
「親知らず」とは歯の一番奥に生える永久歯で、智歯や第三大臼歯が正式名称です。通常の永久歯と異なり親元を離れる年齢になってから生えてくることから「親知らず」という名前がつきました。上下合わせて合計4本ありますが、1本も生えてこない人もいれば、すべて生えてくる人もいて、その状態によって4種類にわけられています。
種類によって抜歯の必要性が違いますので、ここではイラストと共に親知らずについてわかりやすく説明したいと思います。
-
半埋伏智歯
(はんまいふくちし)親知らずが斜めに生えてきて歯の一部だけが顔を出している状態が「半埋伏智歯」です。一部しか表に出ていないので、十分にブラッシングすることができず、プラークが残ったままになってしまうため、虫歯や歯周病になりやすくなります。隣りあっている問題のない歯、つまり第二大臼歯まで虫歯になってしまう危険性もあるので、定期的に歯科検診を受け、お口のメンテナンスを行うことをおすすめします。隣の歯を押してしまい歯並びに影響を与えるケースもあります。
-
完全埋伏智歯
(かんぜんまいふくちし)親知らずが歯ぐきの中に全部埋まっている状態が「完全埋没智歯」です。外から親知らずを見ることができないため、痛みや腫れなどの問題がなければ存在に気付かないことが多いようです。虫歯や歯周病の心配はない反面、骨に「嚢胞」(膿の袋)ができて骨を圧迫したり、腫瘍になったりするなど、深刻なお口のトラブルを引き起こす恐れがあります。歯や顎関節に影響を及ぼしている場合は、すぐに親知らず抜歯を行う必要があります。
-
水平埋状智歯
(すいへいまいふくちし)親知らずがまっすぐに生えず、真横に向かって生えたまま歯ぐきに埋まっている状態が「水平埋没智歯」です。虫歯のリスクはありませんが、歯ぐきの中で第二大臼歯を押し続けているので、歯並びが影響を受けて噛み合わせが悪くなってしまう恐れがあるだけでなく、顎関節症の原因にもなります。埋まっているため見ただけではわかりませんが、痛みや腫れなどの自覚症状が出やすいので、お口のトラブルを感じたらすぐに歯医者に相談しましょう。
-
逆性埋伏智歯
(ぎゃくせいまいふくちし)親知らずが本来の生える向きとは逆の状態で埋まっているものが「逆性埋伏智歯」です。上記の3タイプに比べ、あまり見かけないタイプなので抜歯が非常に難しく、「嚢胞」を伴っている場合はさらに難易度が高くなります。一般の病院では対応できないケースもあります。放置すると隣の歯を圧迫して歯の根っこを溶かしてしまい、歯の寿命を短くしてしまう恐れがあるので、CTやレントゲンなどで状態を確認する必要があります。
痛くなければそのままでいいの?
抜歯は怖いので親知らずが痛くなければそのままにしておいていいのでは?と考える方が多いと思います。たしかに親知らずのタイプによっては周りの歯に影響がなく、抜歯する必要がない場合もあります。しかし、自覚症状がないからといって放置してしまうと、将来的に歯並びに影響を及ぼしたり、額関節症を引き起こしたりする恐れがあるので注意が必要です。また、突然強い痛みを感じたり、腫れたりすることもあります。お口のトラブルを避けるため、親しらずについて不安に思うことや疑問がある場合は、お気軽に当院にご相談ください。
お口の中を確認した上で最適なアドバイスや治療プランを提供し、二人三脚で患者様のお口の健康を守っていきます。